黒島

  • 小浜島
  • 新城島
  • 波照間島
  • 竹富島
  • 西表島
  • 鳩間島
  • 黒島

火番盛

南西諸島の西南端に位置し、早くから異国船の来航が多かった八重山地方は、沖縄諸島に比べて、近接船舶の監視と通報の任に当たった遠見番所と火立番が重要な地位を占めていました。特に明と清が入れ替わる動乱期の1644年ごろには、西(中国、なかでも福州の方向)への眺望の良好な場所が選ばれ、建設されました。それぞれの島の自然条件を最大限に生かし、島から王府へ向けて烽火を継いだのです。背景には、キリスト教の禁教と鎖国、スペイン艦隊の侵入といったことの影響も大きかったようです。
今でも、島々の各地に火番盛や遠見番所などが残っています。
八重山では、石垣島の平久保遠見台と川平火番盛、竹富島のクスクムイ(小城盛)、黒島のプズマリ、新城島上地島のタカニク、同下地島の中森(波照間ムリ)、小浜島の大岳、与那国のダティグチディの10か所が指定されています。

(参照元:竹富町史 小浜島、竹富島)

  • 暮らし
  • 小浜島
  • 新城島
  • 波照間島
  • 竹富島
  • 西表島
  • 鳩間島
  • 黒島

サバニ

  • RIMG0415
  • DSC_0220

かつて琉球の船大工が、釘を一本も使わない伝統的な技法により、手作りしたサバニ。帆に風を受け、人力の櫂で漕ぎます。
動力を使用せず、静かに、そして迅速に。滑るように疾走する爽快さ!
沖に出るごとに櫂を入れる海の色が緑から青に変化し、陸に近づくと鳥やセミの鳴き声が聞える…

西表島祖納では、2012年には「マチキブニ(松木舟)」の復元プロジェクトが実施され、祖納岳の中腹にある樹齢91年と87年の松の巨木を、神様にニガイをして伐り、製作。
12月22日に完成し、進水式を経て、海洋博記念公園の海洋文化館に展示されています。

  • 暮らし
  • 黒島

黒島の人口の移り変わり

黒島はマラリアの原因となるハマダラカが生息していなかったため、人口は年々増えていきました。しかし、耕作地が少なかったため、他島への移住がたびたび行われました。1703年には鳩間島に60人、1711年には石垣島・平久保村へ167人、1732年には石垣島・野底に400人余、石垣島・真栄里村に313人、1771年には167人が石垣島・伊原間に移住しました。

1857年には黒島村の人口が1,550人に増え、耕地面積と人口との釣り合いがとれず、そのうえ人頭税の負担に苦しみ、村行政上の支障が多かったことから、役人が協議し、人口150人を上原(西表)、200人を名蔵(石垣)、50人を浮海に移住させました。
移住は、島の十字路に杖を立て、倒れた側の住民が移住させられるという乱暴なものでした。石垣島の野底への移住を決められてしまった娘マーペーは、愛し合っていた青年カニムイと別れることになり、野底に移住してからも、黒島とカニムイが恋しく、やがて、野底岳で黒島の方角に向かって立ちつくし、石になってしまったという民話があります。野底では、マラリアで多くの移住民が亡くなったため、悪い病気を振り祓うために黒島の唄を歌い、祭が行われるようになりました。マーペの哀しい物語は、チンダラ節として、今も歌い継がれています。

  とぅばらまとぅばんとぅや      あなたと私は
  やらびから遊とぅら         幼い頃からの遊び友達でした
  かぬしゃまとぅくりとぅや      おまえと私とは
  いみしゃからむちりとぅら      幼い頃からの親しい仲でした
  天からぬぴきめうるオヤキ星で    天上を渡るオヤキ星は
  いそかやならぶれば定めうり     夫婦の仲が定められて)
  いかゆんでどしかりるとばらまと   一年に一度行き会う
  ばんとやふれさたいかひみゆな    私達は会うこともできない

現在の黒島は、約200人の人口です。

 

  • 暮らし
  • 小浜島
  • 新城島
  • 波照間島
  • 竹富島
  • 西表島
  • 鳩間島
  • 黒島

テリハボク

  • RIMG0118
  • RIMG0339
  • RIMG0012

熱帯地方の海岸に広く分布し、防風林としても植えられているオトギリソウ科の常緑高木です。葉が光沢をもっているため、照葉木と呼ばれています。種子の油は灯用や薬用として、材は建築、家具材にできます。ヤラボともいいます。

 

  • 暮らし
  • 自然
  • 小浜島
  • 新城島
  • 波照間島
  • 竹富島
  • 西表島
  • 鳩間島
  • 黒島

藁算

  • 2012-01-26 09.42.05
  • RIMG0462

藁算は、文字の読み書きができない人たちが、ワラを使って様々な事柄を記録しておくのに使用しました。(竹富島文化協会より)

竹富島の喜宝院・蒐集館や、黒島のビジターセンターで見ることができます。

  • 暮らし
  • 小浜島
  • 新城島
  • 波照間島
  • 竹富島
  • 西表島
  • 鳩間島
  • 黒島

竹富町のゆるきゃら “ ピカリャー ”

  • ぴかりゃ~&川満しぇんしぇ

人気急上昇中の竹富町のゆるきゃら “ピカリャー”

イリオモテヤマネコより大型(ヒョウのように大きい!)と云われる伝説のオオヤマネコ=ヤマピカリャーがモデルです。おなかの模様は、竹富町の島じまのシルエット。ゆるきゃらグランプリ2011では全国からエントリーした「349体中30位」という結果!? 可愛い竹富町の観光大使です。

  • 暮らし
  • 伝統文化
  • 手仕事
  • 島の食
  • 暮らし
  • 自然
黒島の地図を見る
シンポジウム・民俗芸能保存会公演「竹富町 島々の民俗芸能」開催
  • 竹富島
  • 黒島
  • 小浜島
  • 新城島
  • 波照間島
  • 西表島
  • 鳩間島